DESIGN BLOGデザイン事務所の制作ブログ

【HTML】pタグ徹底解説!

優香
株式会社ビーエムビー

pタグとは

ブロックレベル要素(コンテンツをまとめる箱のような使い方をする要素)

paragraph(パラグラフ=段落)のことを指しています。

 ひとつの段落であることを表すため、文章の途中で次の<p>に移ることは基本的にはしません。

NG例

<p>これは</p>

<p>例文</p>

<p>です。</p>

文章を一つのまとまりにするためには以下のように文章を区切ります。

また、途中で改行を入れたいときには<br>を入れましょう。

OK例

<p>これは<br>例文<br>です。</p>

 

また、文章をpタグで囲わないのもSEOで不利になります。

文章をしっかりpタグで囲うことによってSEOに反映されるようになるので

必ず文章はpタグで囲いましょう!

 

pタグの使い方

pタグの使い方を間違えるとSEOに不利になることもあります。

間違えて覚えている場合も実はあります。確認していきましょう

 

pタグにいれられるもの

pタグはブロック要素なので、インライン要素に入れないように注意しましょう。

pタグの中に入れられるものは以下の通りです

<a>、<abbr>、<acronym>、<b>、<basefont>、<bdo>、<big>、<br>、<cite>、<code>、<dfn>、
<em>、<font>、<i>、<img>、<input>、<kbd>、<label>、<q>、<s>、<samp>、<select>、<small>、<span>、<strike>、<strong>、<sub>、<sup>、<textarea>、<tt>、<u>、<var>

NG例

<i><p>これは例文です。</p></i>

インライン要素の中にブロック要素があるのでNGです。

OK例

<p><i>これは例文です。</i></p>

文章だけでなく画像にも使えるけど…注意!

ブログやニュースの記事などで、文章の流れの中で画像を使うときには<p>の中に<img>を入れるようにしましょう。

画像には「いつでも<p>を使うべき」というわけではありません。<div><figure>などにも画像を入れることもできます。ざっくりとした使い分け方は以下のようになります。

 

タグ いつ使うか
<p> 画像が記事を構成する一部の場合。文章の流れ的に画像がそこに無いといけない場合
<figure> 画像を別の場所に移しても、本文の意味が成り立つ場合(キャプション付きの図表など)
<div> 装飾のため、見栄えのために画像を使うと

 

注意一覧

pタグはブロックレベル要素です。ブロック要素ではありません。

pタグの中にブロック要素を入れるとpタグがその時点で閉じるようになっているのでhtmlが崩れてcssが効かない、SEOに不利になったなどが起きるため、以下のことを注意していきましょう。

 

なんでもpタグにしない

pタグはあくまでも「段落」を表すタグで、ほかに最適なタグがないか調べましょう。

例えば

<p>お問い合わせ先</p> <p>電話番号:0120-123-456</p>

よりよいのは

<h1>お問い合わせ先</h1> <address>電話番号:0120-123-456</address>

などほかのタグが使える可能性があります。(この時インライン要素をタグにしないように注意しましょう!)

pタグ以外を使いたいとき例

  • 見出しを書くとき:<h1>~</h6>
  • ソースコードを貼るとき:<pre><code>
  • 連絡先を書くとき:<address>
  • 単純にブロックを作りたいとき:<div>

いろんなタグを検討してみてください!

 

pタグの中にリストを入れない

pタグはブロックレベル要素なのでリストなどは使えません。

NG

<p>私が好きな果物は <ul> <li>りんご</li> <li>みかん</li> </ul> です。 </p>

OK

<p>私が好きな果物は、次の2つです。</p> <ul> <li>りんご</li> <li>みかん</li> </ul>

 

文章の間にリストは使えません。注意しましょう。

このような状況でどうしてもリストを使いたい場合は<div>を使いましょう。

空のpタグを使わない

pタグを空にするとSEO上「文章を書きます、と言っているのに文章が無いのでこれはよくないWEBサイトだから、評価を下げます」と理解します。

行間を開けたい場合はcssで調節、または<br>を中に入れて改行をするなどしましょう。

改行の注意

冒頭でも触れましたが、pタグの中の改行は<br>です。

・<p>例文</p><p>です。</p>

・<p>例文<br>です。</p>

どちらも見た目は

例文

です。

になりますが、正しいのは<br>を使ったほうです。文章の区切りに注意しましょう。

 

また、以下のような<br>の使い方はやめましょう!

<p>例文</p><br><br><br><br><br><p>です。</p>

間をあけたいという理由でこのような<br>を書くのはNGです。

SEO上マイナスになるので行わないでください。

 

まとめ

調べてみると結構シンプルですが奥深いpタグでした。

pタグをつけないで文章を書いてしまったり、ブロック要素を入れてしまったりするとSEO上のダメージが大きい分全員で気を付けていきたいと思います。

そのほかにもpタグでこんなミスがあったよなどあったらコメントお願いいたします

 

株式会社ビーエムビー

株式会社ビーエムビー

〒114-0031 東京都北区十条仲原1-4-8 商店街会館311 TEL&FAX:03-5948-5996

東京都北区のWEBやDTP(印刷物)のデザイン制作会社です。ホームページ制作やLP(ランディングページ)の作成、ECサイト(楽天ストアなど)の構築などのWEBデザイン、チラシ・ポスター・名刺・パンフレット・看板などの印刷物デザインに対応しています。お客様の業務形態や用途に合わせたwordpressによるCMSサイトをフルスクラッチにて構築することが可能です。お気軽にお問い合わせください。

その他の制作ブログ一覧

名入れノベルティバッグを制作しました! 名入れノベルティバッグのご依頼を頂きました。 埼玉県新座市の不動産会社さまからのご依頼で、社名入りの手提げ袋を制作しました。 以前使っていたものを使い切ってしまったので、新しいデザインで作りたい!ということで、これまで使用されていたもののデザインと雰囲気が変わるようなデザインを目指しました。 主に営業の方が資料を入れるのに使ったり、お客様にお渡しするノベルティグッズを入れたり...といった用… DTPillustrator
LINEスタンプを制作しました。たくさんのイラスト作画が大変でしたが、とても楽しい作業で納品まであっという間でした。 LINEスタンプ制作のご依頼を頂きました。 兵庫県三木市で彫刻刀の老舗メーカーとしてたくさんの彫刻刀を製造販売しているクライアントさんです。以前にホームページ制作をさせていただいたご縁からいろんなお仕事をご依頼いただいています。 そんな中でもLINEスタンプ制作のご相談をいただきました。クライアントさんのマスコットキャラクターをLINEスタンプにしたいとのこと。 何度かやったことのある仕事で… イラスト制作illustratorphotoshop
【jQuery】slideToggleを使って要素をクリックで要素を表示・非表示させる 「Q&A」などでよく使われる、クリックすると詳細が表示される、アコーディオンメニュー。この記事では、そのアコーディオンメニューを、jQueryのslideToggleというメソッドを使って作成する方法をご紹介します。 1、slideToggleの使用例 まずはjsの記述について <script> $(function($){ $('ul.qa li .question'… TECHNICWEB制作javascriptjQuery
一覧に戻る