【JS】よく使うコードの解説 ここでは、WordPressでよく使うJavaScriptのコードについて解説します。BMBではjsのコードはjs階層直下のgeneral.jsなどのファイルにまとめて書いています。ここではjQueryを読み込んでいることを前提としています。 クリック(.click)による起動 スクロール(.scroll)による起動 ページ読込完了時(window.onload)の起動 クラスの動… 最終更新:2024/09/17 公開日:2021/07/26 TECHNICWEB制作
【Adobe After Effects】APNG書き出し手順 APNG Assemblerを使う場合 前提として、事前にAPNG Assemblerをインストールしている必要があります。(https://sourceforge.net/projects/apngasm/files/latest/download) AEでの作業 ファイル→書き出し→レンダーキューに追加 レンダリング設定→フレームレート・デュレーション(動画時間)を決める 出… 最終更新:2024/09/27 公開日:2021/07/21 TECHNIC
【WP】テンプレート階層構造 WordPressでは、テンプレートファイルとしてphpファイル参照して、サイト訪問者に最終的に表示されるHTMLを都度作っています。リンクによってどのテンプレートファイルを参照するかはWP側でルールとして決められているので、その優先順位はあらかじめ知っておく必要があります。最新版は公式のテンプレート階層を参照してください。… 最終更新:2024/09/17 公開日:2021/07/21
【PHP】構文早見表 よく使うPHPの構文を紹介します。実際の業務ではこれらの構文を組み合わせてPHPをコーディングしていきます。コードを書き進めていくとどんどん複雑になっていきますが、基本となるパターンはわずかです。 変数に代入して、表示 if文で条件分岐 foreach文でループを回す 変数に代入して、表示 まず、基本として変数($var)に値を代入して、'Hello World!'の… 最終更新:2024/09/18 公開日:2021/07/20
【IT全般】用語を調べよう IT用語を調べよう WEB制作にITの知識は不可欠ですが、IT用語はぱっと見意味不明なものが多いです。こういった用語は実際に業務に携わらない限り、十分に理解するのはほとんど無理です。なので、とりあえずざっくり理解して手元の業務を進めるというのが、はじめのうちはいいかと思います。このプロセスを繰り返すうちにITでよくわからなかった概念も経験としてある程度身についてくると思います。用語をざっくり理解… 最終更新:2024/09/17 公開日:2021/07/20
【PHP】配列について ここでは、WordPressでPHPを使うことを前提として、配列について説明します。超ざっくり理解したい人はここ(https://wa3.i-3-i.info/word11924.html)を参照してください。 配列とは何か 配列の構造と種類 配列の使い方/使用例 配列とは何か 配列(Array)とは変数を複数まとめて連ねた変数(データ構造)です。変数を「値を入れる箱」と… 最終更新:2024/09/17 公開日:2021/07/19
【PHP】関数について ここでは、WordPressでPHPを使うことを前提として、関数とその使い方について説明します。超ざっくり理解したい人はここ(https://wa3.i-3-i.info/word1905.html)を参照してください。 関数とは何か 関数の仕組み 関数の利点 関数の種類 関数を用いたコーディングのコツ 関数とは何か 関数とはいつでもコードを再現できるようにコードを部… 最終更新:2024/09/17 公開日:2021/07/19